学生ビザ保持者の入国について

新型コロナウイルスの影響による規制が段階的に緩和されてきていますが、早くても7月には留学生の入国を許可する方向で検討していると発表がありました。

Roadmap to a COVIDSafe Australiaコロナウイルス安全対策計画では、感染状況によって3段階に別けて規制緩和される予定で、州・準州ごとにその時期も異なります。

ステップ1
- 自宅での集まりは訪問者5人まで
- ビジネスならびに公共の場での集まりは10人まで
- 可能な範囲で在宅勤務
- レストラン、カフェ、その他ショップの営業再開
- 図書館、コミュニティセンター、公園、訓練施設の再開
- 近郊エリア間の移動

ステップ2
- 自宅、ビジネスならびに公共の場での集まりは20人まで
- 可能な範囲で在宅勤務
- スポーツジム、美容サロン、映画館、ギャラリー、娯楽施設の営業再開
- キャラバンやキャンプ場の再開
- 一部州・準州間の移動

ステップ3
- 集まりは100人まで
- 職場への通勤再開
- ナイトクラブ、フードコート、サウナ施設の再開
- 州・準州間の移動
- ※ニュージーランドおよび太平洋諸島間の移動、ならびに留学生の入国許可

留学生の入国許可はステップ3に含めるよう検討されており、ステップ2からステップ3への切り替えは、現在の感染状況からみて早くても7月になるであろうとされています。

2009年から2019年にかけて浮き沈みがあったものの、未だ留学生65万人と世界でも有数の留学大国であり、新型コロナウイルスによる教育機関への経済的打撃は膨大で、休学、授業料返金や割引など在学生への対応に追われています。留学生はオーストラリアの経済を支える重要な産業の一つでもあることから早期対応が求められているのでしょう。


190、491ビザ最新情報

州・準州からノミネーションを受けて申請する190 Skilled Nominated visa、491 Skilled Work Regional (Provisional) いずれもポイント制のビザになりますが、州・準州からのノミネーションを受けることで、190ビザの場合は5ポイント、491ビザの場合は15ポイントを得ることができます。

新型コロナウイルスの感染拡大によるオーストラリア人の雇用情勢悪化に伴い、オーストラリア経済が正常化するまでの今後12ヵ月間、ビザ発給数は大幅に減らされるであろうと予測されていますが、そんな中、まだ上記ビザの受入れを継続している州や準州があります。

これは、特定の職種や産業は専門技術を有する者でなければ成り立たない場合があること、これまでの特定の経済成長は国外からの技術者の貢献によるものであり、オーストラリア人への技術提供、更に雇用拡大に繋がることなどを踏まえると、このような事態だからこそ、高い技術を有する外国人を積極的に招くという見方ができるからなのでしょう。

各州・準州の受入れ状況

NSW
190、491ビザともに受け付けしており、特に地方地域への移住者を求めています。188、132ビザは今年度既に制限に達したため来会計年度(2020年7月)まで受付中止。

QLD   Business & Skilled Migration QLD
2019年11月26日以降、190ビザの受け付けを中止されており、来年度2020年7月以降に再開予定。188、132ビザについても今年度既に制限に達したため来会計年度(2020年7月)まで受付中止。

2020年3月12日以降、リストから外された職種(国内外申請とも)
– Marketing Specialist ANZSCO 225113

2020年3月12日以降、リストから外された職種(国内申請)
– Finance Manager ANZSCO 132211 

2019年11月25日以降、リストから外された職種
(国内外申請とも)
– ICT Business Analyst ANZSCO 261111 
– Systems Analyst ANZSCO 261112 
– Developer Programmer ANZSCO 261312 
– Software Engineer ANZSCO 261313 
– Software and Applications Programmers nec ANZSCO 261399 
– ICT Security Specialist ANZSCO 262112 
– Computer Network and Systems Engineer ANZSCO 263111 
– Analyst Programmer ANZSCO 261311 
(国内申請)
– Accountant (General) ANZSCO 221111 
– Management Accountant ANZSCO 221112 
– Taxation Accountant ANZSCO 221113 
– External Auditor ANZSCO 221213 
– Internal Auditor ANZSCO 221214 
(国外申請)
– Civil Engineer ANZSCO 233211 
– Mechanical Engineer ANZSCO 233512 
– Electrical Engineer ANZSCO 233311 
– Engineering Technologist ANZSCO 233914

VIC
190、491ビザともに受け付け継続予定。188、132ビザは今年度既に制限に達したため来会計年度(2020年7月)まで受付中止。

ACT
最新の190ビザ招待状発行部数: 171 

TAS
190、491ビザともに受け付け継続予定。

NT
190、491ビザともに受け付け継続予定。

WA
190、491ビザともに受け付け継続予定。

参考:Migration Alliance

COVID-19の影響について

現在、移民局から発表されている規制ならびに措置について日本語資料が公開されています。

オーストラリアからの出国について
https://www.homeaffairs.gov.au/covid-19/Documents/japanese/covid-19-leaving-japanese.pdf

オーストラリアで滞在を継続する場合について
https://www.homeaffairs.gov.au/covid-19/Documents/japanese/covid-19-staying-japanese.pdf

オーストラリアへの渡航について
https://www.homeaffairs.gov.au/covid-19/Documents/japanese/covid-19-coming-japanese.pdf

オーストラリア経由での乗り継ぎについて
https://www.homeaffairs.gov.au/covid-19/Documents/japanese/covid-19-transiting-japanese.pdf

市民権承認式について
https://www.homeaffairs.gov.au/covid-19/Documents/japanese/covid-19-citizenship-japanese.pdf

COVID-19の与える影響

3月20日から、政府により導入されたオーストラリア人並びに永住者以外の外国人の入国禁止を含め、現在コロナウイルスに関連して様々な方面における影響が出ております。
日々状況が変わるため、随時、確認は必要となりますが、現時点において皆さまのビザに関する気になる内容について、お答えしたいと思います。

その1 ブリッジングビザBにて、日本に帰国中だったのですが、オーストラリアに戻れなくなりました。どうしたら、いいですか?

残念ながら、ブリッジングビザの期限を更新するということができないため、その場合にはオーストラリアへの入国が可能になった時点で、ETASまたは観光ビザといった異なるビザで再入国をしていただき、そのうえでオーストラリア国内で改めてブリッジングビザの申請をしていただくこととなります。

その2 ETASでオーストラリア滞在していましたが、本国に帰国するのは少し心配なので、オーストラリアでの滞在延長をすることができますか?

ケースバイケースではありますが、オーストラリア政府としては柔軟に対応をするとしております。そのため、あるビザ保持者においてはNo Further Stay等の国内申請不可の条件が付随している場合も、ケースバイケースではありますが、それを免除して異なるビザの申請を行えるようにもしているとのことです。

その3 サブクラス820パートナービザ(暫定)の申請中のブリッジングビザBで出国中に、入国禁止になってしまいました。オーストラリアに戻れませんか?

もしすでに合法的に結婚をしている場合、もしくは関係登録を登記所において行っている場合には、オーストラリア人の配偶者と正式にみなすことができるため、オーストラリアに入国できる可能性はあります。しかしながら、こうした正式な登記がないままのディファクト関係として申請はした場合には、残念ながら正式にオーストラリア政府が二人の関係を認めたことにはならないため、再入国をすることが入国制限中は難しいということになります。

職種リスト変更案

雇用・零細企業省が職種リストの変更案が「Traffic Light bulletin(トラフィックライト公告)」として発表されました。2020年3月に正式に確定、発表されることとなりますが、変更の可能性がある職種は以下のとおりです。

■ STSOL短期職種リストから外される可能性のある職種

ANZSCOコード 職種
272111 Careers Counsellor
324212 Vehicle Trimmer
342311 Business Machine Mechanic
361199 Animal Attendants and Trainer nec
362211 Gardener (General)
391111 Hairdresser
394213 Wood Machinist
411611 Massage Therapist
411611 Community Worker
452311 Diving Instructor (Open Water)
452312 Gymnastics Coach or Instructor

■ MLTSSL中長期職種リストからSTSOL短期職種リストへ移動される可能性のある職種

ANZSCOコード 職種
321111 Automotive Electrician
321213 Motorcycle Mechanic
323313 Locksmith
332211 Painting Trades Worker
333111 Glazier
333411 Wall and Floor Tiler
394111 Cabinetmaker
142115 Post Office Manager
312511 Mechanical Engineering Draftsperson
612115 Real Estate Representative

■ STSOL短期職種リストからMLTSSL中長期職種リストへ移動される可能性のある職種

ANZSCOコード 職種
131112 Sales and marketing Manager *給与$120,000+
135112 ICT Project Manager (inc. Blockchain Planner/Manager) *給与$120,000+
224999 Information and Organisation Professionals nec (inc. Data Scientist) *給与$90,000+
599612 Insurance Loss Adjuster *給与$80,000+

■ STSOL短期職種リストからROL地域職種リストへ移動される可能性のある職種

ANZSCOコード 職種
234411 Geologist

■ ROL地域職種リストからMLTSSL中長期職種リストへ移動される可能性のある職種

ANZSCOコード 職種
133612 Procurement Manager
231213 Ship’s Master

■ STSOL短期職種リストに新たに加えられる可能性のある職種

ANZSCOコード 職種
221212 Corporate Treasurer
423111 Aged or Disabled Carer *要スキルアセスメント
423312 Nursing Support Worker *要スキルアセスメント
423313 Personal Care Assistant *要スキルアセスメント

■ 給与に関するCaveats(注釈)が付く可能性のある職種

ANZSCOコード 職種
121321 Poultry Farmer *給与65,000+
351111 Baker *給与65,000+
351112 Pastrycook *給与65,000+
361112 Horse Trainer *給与65,000+
323212 Fitted and Turner *給与65,000+
452499 Sportspersons nec *給与120,000+

参考:https://docs.employment.gov.au/system/files/doc/other/smol_traffic_light_bulletin_december_2019_0.pdff

2017年4月18日、オーストラリアの移民政策とオーストラリアの現在の社会経済の足並みを揃える目的から、雇用主のスポンサーによる技術移住そして技術一時滞在ビザのリフォームが行われ、STSOL短期職種リストならびにMLTSSL中長期職種リストが導入されました。

内務省ならびにその他関連省と密接な関係にある労働省が、職種リスト更新に関する助言をオーストラリア政府におこなう役割を担っており、労働市場調査や各業界や団体との協議行程を基に定期的に更新されることとなっています。

DAMA クイーンズランド州最北部指定地域移住契約

FNQ DAMA – Far North Queensland Designated Area Migration Agreement
クイーンズランド州最北部指定地域移住契約

現地労働者の確保が難しく人手不足に悩むクイーンズランド州最北部の雇用主を救済、そして、全体的な人口増加、経済活性を主な目的とし、指定地域移住契約(FNQ DAMA)がオーストラリア政府との間で結ばれました。これは、サブクラス482 TSSビザにある労働契約ストリーム(Labour Agreement stream)において、北部地域に所在する雇用主がオーストラリア政府とDAMAを結ぶことで、特別な条件下、外国人労働者の482 TSSビザ(労働契約ストリーム)を認可してもらうものです。

〔概要〕

・一部の職種において永住権に繋げることができる
・スキルレベルがさほど高くない職種を含む70の職種を対象とする
・一部職種における英語力の基準引き下げ譲歩
・一部職種における最低給与の引き下げ譲歩
・雇用主と労働者の双方の権利遵守のための様々な対策
・オーストラリア政府との5年契約

〔雇用主のFNQ DAMA申請条件〕
QLD州最北部(ケアンズ、イニスフェイル、クランダ、ポートダグラス、クックタウンを含む25地域)に所在する会社で実際にビジネスを営んでおり、以下の条件を満たすことのできる会社であること最低12ヵ月、実際に稼働している会社であること

・これまでに労働者への法的義務を犯したことがない会社であること
・FNQ DAMA職種リストに含まれる職種においてフルタイムのポジションを埋められる外国人労働者を雇用する意思がある会社であること
・オーストラリア国籍または永住権を保持する現地労働者の確保が難しいことを証明できる会社であること
・オーストラリア国籍または永住権を保持する現地労働者と同様の雇用契約書を提出できる会社であること

〔英語力〕
一部の職種に限り、482TSSビザ申請時の英語力証明は、IELTS 5.0(各項目4.0以上)への譲歩を検討してもらうことが可能とされています。永住権申請時の譲歩はないため、IELTS 各項目6.0の証明が必要となります。

〔最低給与〕
FNQ DAMAのもとで雇用される外国人労働者は、オーストラリアの労働基準に基づき、雇用される地域においてオーストラリア国籍または永住権を保持する労働者が受け取る給与体系と同等でなければいけません。現在、482TSS、186ENS、494SESR、191PRビザの申請条件の一つに給与額$53,900以上で雇用されることというのがありますが、FNQ DAMAのもと一部職種に限り、雇用主は最低給与の引き下げを最大10%の$48,510(住居、食事、自動車など非金銭的所得を含めることも可)までの譲歩を検討してもらうことが可能とされています。

〔FNQ DAMA職種リスト〕
以下は、FNQ DAMAのもと482TSSビザ(Labour Agreement stream)の申請を行う際に適応とされる専用の職種リストとなります。

職種 スキルレベル スキル 譲歩 給与 譲歩 英語 譲歩 永住権申請
Accommodation and Hospitality Managers (nec) 2    
Accounts clerk 4    
Aeroplane pilot 1      
Aged or Disable Carer 4    
Agricultural and Horticultural Mobile Plant Operator 1  
Agricultural Technician 2    
Air Transport Professionals (nec) 1      
Aircraft Maintenance Engineer (Avionics) 1      
Aircraft Maintenance Engineer (Mechanical) 3      
Aircraft Maintenance Engineer (Structures) 3      
Arborist 3  
Boat Builder and Repairer 3    
Building Associate 2    
職種 スキルレベル スキル 譲歩 給与 譲歩 英語 譲歩 永住権申請
Butcher or Smallgoods Maker 3  
Cabler (Data and Telecommunications) 3  
Cafe or Restaurant Manager 2    
Camera Operator (Film, Television or Video) 3  
Charter and Tour Bus Driver 4  
Chef 2    
Child Care Centre Manager 1    
Child Care Worker 4    
Community Worker 2    
Conference and Event Organiser 2    
Conservation Officer 1  
Cook 3  
Counsellors (nec) 1    
Crop Farmers (nec) 1    
Customer Service Manager 2    
Dairy Cattle Farmer 1    
Deck Hand 4  
Dental Assistant 4      
Dental Hygienist 4    
Diesel Motor Mechanic 3  
Disability Services Officer 2    
Diver 3  
Diving Instructor (Open Water) 3  
Drug and Alcohol Counsellor 1    
Electronic Instrument Trades Worker 3  
Enrolled Nurse 2    
Family Support Worker 2    
Farm Inspector 3
Farm supervisor 3
Film and Video Editor 1  
Fitter-Welder 3  
Flying Instructor 1  
Fruit or Nut Grower 1    
Health and Welfare Services Managers (nec) 1    
Helicopter Pilot 1      
Hotel or Motel Manager 2    
Hotel Service Manager 3  
ICT Support Technicians (nec) 2    
Marine Biologist 1    
Metal Fitters and Machinists (nec) 3  
Motor Mechanic (General) 3  
職種 スキルレベル スキル 譲歩 給与 譲歩 英語 譲歩 永住権申請
Motorcycle Mechanic 3  
Nursing Support Worker 4      
Occupational Health and Safety Adviser 1    
Primary Products Inspectors (nec) 2    
Property Manager 3  
Restaurant Supervisor 3  
Ship’s Engineer 1      
Small Engine Mechanic 3  
Teacher of English to Speakers of Other Languages 1    
Telecommunications Cable Jointer 3  
Tour Guide 4  
Travel Attendants (nec) 3    
Travel Consultant 4  
Veterinary Nurse 3    
Vocational Education Teacher 1    
Youth Worker 2    

FNQ DAMA公式サイト:https://www.cairnschamber.com.au/fnq-dama

上記の他、現在以下の6つのDAMAが契約されています。
Northern Territory
https://business.nt.gov.au/migration-information-for-business/northern-territory-designated-area-migration-agreement
Great South Coast VIC
http://gscdama.warrnambool.vic.gov.au/
WA Goldfields
https://www.ckb.wa.gov.au/Doing-Business/Designated-Area-Migration-Agreement
Regional SA
https://www.migration.sa.gov.au/local-employers/designated-area-migration-agreements
Adelaide City Technology and Innovation Advancement
https://www.migration.sa.gov.au/local-employers/designated-area-migration-agreements
Orana NSW
https://www.rdaorana.org.au/migration/dama/

DAMA指定地域移住契約アップデート

ノーザンテリトリー準州、ビクトリア州、南オーストラリア州のDAMA指定地域移住契約に加え、現在、西オーストラリア州ならびにクイーンズランド州でも契約に向けた話し合いが行われています。

西オーストラリア州は、ゴールドフィールズ地域を対象としており、鉱業、エンジニア、建設、チャイルドケア、医療を含む73の職種において、年間最大500人の外国人労働者が482TSS(労働契約ストリーム)ビザのスポンサーを受けることができるようになります。

クイーンズランド州については、ケアンズを含む北部クイーンズランド州が対象とされる見込みです。

南オーストラリア州指定地域移住契約

SA DAMA – The South Australian Designated Area Agreement
南オーストラリア州指定地域移住契約

南オーストラリア州は以下2つの契約をオーストラリア政府と結んでおり2019年7月1日から施行されることとなっています。現行サブクラス482ビザにある労働契約ストリーム(Labour Agreement stream)において、スポンサーとなる南オーストラリア州に所在する雇用主がオーストラリア政府とDAMAを結ぶことで、特別な条件下、外国人労働者の482TSSビザを認可してもらうものです。

Adelaide Technology and Innovation Advancement Agreement
アデレード技術・革新促進契約 ‐ アデレード都市部に限定し、防衛、宇宙、テクノロジー、最先端製造業を含むハイテク業界に焦点を置いた特別契約。60の専門職に限定されており、永住権へのパスウェイが付いている。

South Australian Regional Workforce Agreement 
南オーストラリア地方労働契約 ‐ 南オーストラリア全域において不足とされている職種(農業、林業、ホスピタリティー、観光、医療、建設など)114が対象とされており、職種によって英語力証明、年齢などが譲歩されるとともに、永住権へのパスウェイが付いている職種もある。

南オーストラリア州公式サイト

2019年11月16日以降の法改正

11月16日より、3つの新しいビザが導入されることとなります。これに伴い、187 RSMSならびに489ビザが廃止されます。

489 Skilled Regional (Provisional)を廃止、491 Skilled Regional (Provisional) visaの導入

現行の489ビザ同様、州・準州によるノミネーションまたは特定の地方地域に定住する親族によるスポンサーによって申請が可能なポイント制の暫定ビザです。最低3年間、特定のビザ(820パートナービザ、186ENS、132ビジネスタレントビザ、189技術独立移住ビザ、190技術ノミネーションビザ、188事業・投資家ビザ、124/858タレントビザ)申請を行うことはできません。

187 RSMSを廃止、494 Skilled Employer Sponsored Regional (Provisional) visa、191 Permanent Residence (Skilled Regional) visaの導入

現行の187 RSMSは457/482 TSSビザからの移行申請(Transition Stream)、または、直接申請(Direct Entry Stream)から成る永住ビザですが、494ビザは雇用主スポンサー・ストリームと労働協定ストリームから成る暫定一時ビザで、494ビザを経て永住権にあたる191ビザの申請が可能になります。491ビザ同様、最低3年間、特定のビザ申請を行うことはできません。尚、2019年3月20日の時点で、482 TSSビザの中長期ストリームを保持していた、もしくは、申請中であった場合、または、2017年4月18日の時点で457ビザを保持していた、もしくは、申請中であった場合に限り、187 RSMSの移行申請は可能とする特別措置がとられます。

ポイントテストの変更

ポイント制のビザとなる491、189、190、そして、まだ審査されていない489申請者は、以下のポイントを加算することが可能になります。

» 地方地域に定住し働くことを条件に州・準州からのノミネーションまたは地方地域に定住する親族によるスポンサーを受ける:15ポイント
» パートナーも同じ職種でスキル証明ができる:10ポイント
» STEM(科学、テクノロジー、エンジニア、数学)分野での学歴がある:10ポイント
» パートナーの英語力(IELTS 各分野6)を証明できる:5ポイント
» パートナーがいない単身のビザ申請である:10ポイント

ポイント制のビザはEOI申請後、招待を受けて初めて申請が可能になりますが、招待状の発行は、基本的に、ポイントの高い申請者から順に招待されます。法改正後、同じポイントを保持する申請者は以下の条件にそってランク付けされることとなります。

1位:パートナーも同じ職種でスキル証明ができる または パートナーがいない単身のビザ申請である
2位:パートナーの英語力(IELTS各分野6)を証明できる
3位:パートナーが英語力もスキルも証明できない

サブクラス870 親呼び寄せ(一時滞在)ビザ

2019年4月17日から既存の親呼び寄せビザに加え、サブクラス870 Sponsored Parent (Temporary) という一時滞在型の親呼び寄せビザが正式に導入されることとなりました。

現在、親呼寄せビザには以下の種類があります。

1) Parent (subclass 103) visa
2) Aged Parent (subclass 804) visa
3) Contributory Parent (Temporary) (subclass 173) visa
4) Contributory Parent (subclass 143) visa
5) Contributory Aged Parent (Temporary) (subclass 884) visa
6) Contributory Aged Parent (subclass 864) visa

1)と2)のビザは高額でないものの取得できるまでに30年かかると言われており現実的ではありませんが、3)から6)のビザは高額な寄付をすることで一時滞在を経て永住権、または、一度に高額の寄付をすることで永住権の取得が可能となります。

今回新たに導入されるTemporary Sponsored Parent visaは、あくまでも一時滞在を目的とするもので、ビザ発給数は年間15,000とされております。このビザは2段階申請になっており、①スポンサーとなる子供によるスポンサーシップ申請、②ビザ申請者本人となる親によるビザ申請から成ります。

〔基本条件〕
●実父母または継父母のスポンサーとなる子どもがオーストラリア国籍、永住権、または、特定のニュージーランド国籍を保持する成人(18歳以上)で、オーストラリアに最低4年間在住していること
●実父母または継父母のスポンサーとなる子どもによるスポンサーシップの認可を得ること(2段階申請:スポンサーシップ→ビザ申請)
●滞在期間中、健康保険に加入すること
●人物評価に問題がないこと
●健康に問題がないこと
●ボランティア活動以外の就労は不可 など

〔ビザ申請料〕※最大10年まで延長可(国外申請)
●$5,000(3年)
●$10,000(5年)